栄養価の高い“パセリ”で元気になる
	 鉄分、ビタミンC含有量NO.1
	 鉄分、ビタミンC含有量NO.1
       パセリというと、強い香りと苦みがいやだという人もあり、料理のつけあわせという印象が強く、食べずに残してしまうことが多いようです。
 しかし、パセリの栄養価は、ビタミンC lOO g 中200mgであり、野菜・果物の中でも堂々のNO.1です。しかも、カロチンもたくさんの量を含んでいます。
       さらに、鉄分も野菜の中でトップの量で、100g中9.3mgあります。カルシウムも豊富にあり、ビタミンB1、B2も含んでいます。
       
パセリの香りで食欲増進
       パセリの香りといえば、特有の青くさい香りで、これは精油成分のピネン、アピオールによるものです。この成分が、食欲を増進させます。
       食欲を増進させる意味もあって、つけあわせにするんですね。
       
新鮮なパセリを食べましょう
       パセリは年間を通じて出回っていますが、旬は3~4月。
       この時期のパセリは香りが良く、茎までもがやわらかくなつていて高品質のよいものです。緑が濃くて、つやがあり、葉が細かいのを選んでください。
       せっかくの栄養価の高いパセリをつけあわせだけで終わらせてしまうのはもったいないので、積極的に食べたいものです。一度にたくさんは食べられないので、細かくきざんでスープに浮かべたり、オムレツに入れたり、サラダやスパゲティに散らしても、おいしく食べれます。ジュースにしたりして飲むのもいいでしょう。
       
パセリは何に効くの?
	●貧血 ●口臭予防 ●疲労回復 ●食欲増進 ●食中毒防止 ●ガン予防
    かんたん・おいしい 
パセリジュースの作り方
    ① 新鮮なパセリを50g冷凍させます。
 (すぐには凍らないので一日前には入れておきましょう)
    
 なぜ冷凍するの?
なぜ冷凍するの?
      冷凍すると、パセリの新鮮さがおちないので凍らせてからの方がよいでしょう。あと、凍らせてないものと比較してみても美味しさが違います。
	
     
② ミキサーを用意して、次に用意したものをすべて入れます。
    
    ③ 1分間ミキサーにかけて、できあがり。グラスに入れて早めに飲んでください。
	体のために
	 飲みましょう。
	飲みましょう。