トップページ

グルメブームのかげに味覚障害あり

C味覚障害 味覚障害には大きく分けると
『味覚低下』『異常味覚』とがあります
味覚低下・・・・・味がわからない
異常味覚・・・・・異なる味がする
これらは、偏食による亜鉛欠乏、又は薬の副作用によるケースが多いようです。
その他、食習慣の影響で、味覚が低下することもあります。
味細胞が生まれ変わるのに欠かせない必須ミネラルに亜鉛が必要です。
新陳代謝のサイクルは2週間から20日になります。
亜鉛が不足しますと、代謝が鈍り、味覚低下をおこします。
亜鉛の一日の必要量は15mgと徹量ですが、日本人の平均摂取墨は約10mgで、不足気味です。
亜鉛を多く含む食品にカキ(100g中に40mg含む)・玄米・ゴマ等があります。Cかき
次に病的な味覚障害ではなく濃い味の食事をすると慢性的に味覚が低下する事もあります。濃い味の食事を長く続けることは、生活習慣病(糖尿病・高血圧)をおこす事にもつながりますから気を付けましょう。
最後に、亜鉛を摂取しても、食事がインスタント食品や加工食品ばかりでは、その中の保存料が亜鉛の吸収を妨げてしまいます。


画像
生活習慣ページのご案内

ページの上に 戻る↑