外科トップ

アトピー性皮膚炎のお子さんのお母さんへ

アトビー性皮膚炎
 アトビー性皮膚炎とは遺伝性の過敏性体質が原因でおこる湿疹性の病気です。一般的に生後1、2ヶ月頃から発症し低学年児までの子供に多くみられ青年期にさしかかる頃にかなり良くなることがほとんどですが、最近では食べ物や花粉、カビ、ダニなどの環境的な要因で青年期でも発症するケースが増えています。
 アトビー性皮膚炎は慢性化しやすく、激しいかゆみを伴います。症状はかなり個人差がありますが、乳幼児は顔や頭、手足のくびれの部分などに赤いプツプツができジユクジユクしたりかさぶたになつたりします。肌に脂けがなくなり皮膚のやわらかい部分がザラザラになり冬は肌が乾燥する為かゆみが一層増します。
 アトピー性皮膚炎のお子さんをおもちのお母さん方は毎日が苦脳との闘いでしょう。早めに専門医に相談することをおすすめします。
 専門医による正確な診断を受け、治療が始まるわけですがアレルギーを抑える治療も大切だが、近頃スキンケアも注目されています。
 悪化させない為に皮膚の清潔を保ち乾燥を防ぐこと、皮膚の一番上には薄い角質層と呼ばれる部分があります。肌の水分を保ち細菌の侵入を防ぐ重要な役割をします。
 アトビー性皮膚炎の人の角質層は傷んでいることが多く刺激から皮膚を守る防御機能が落ちちょっとした刺激にも過剰反応してしまうのです。ですから、皮膚についた汗や細菌、ほこりなどを落とす為、一日一回お風呂に入り皮膚の上をそっとゆっくりたたくようにして汚れを落とします。石鹸やシャンプーも低刺激のものを選び、成分が体に残らないようにする、お風呂上がりは乾燥しやすいのでワセリンなど薄く塗る。いずれにしても、一度専門医にかかることをおすすめします。
① 原因は?
 食物が連想されます。乳児期は卵や牛乳等の食物がアレルゲンの大きな割合を占めます。これは、アレルゲンとなる食物が未消化で吸収される為です。
 次に、皮膚のバリア機能が低下している為に、ほこり、カビ、ペット、衣服との摩擦、発汗等が刺激となり、症状が悪化します。ストレスや過労も誘因となります。
② かゆみを予防するには?
・皮膚は清潔に
・汗はこすらない様に拭き取る
・体は温めすぎない
・衣類や寝具のこすれに注意
・皮膚を痛めない為に爪の先を丸くするか、木綿の手袋をはめる
③ 除去食事法は?
 子供の3大アレルゲン
 卵・牛乳・大豆
「アトビー性皮膚炎」だから動物性蛋白質を制限すればよいと自己流の除去食で、栄養失調になる事があります。除去食療法は、検査や食事日記等でアレルゲンを確認した後に医師の指導を受けて行う事
④ アトビー性皮膚炎とじんましんやかぶれの違いは?
・アトビー性皮膚炎
 食事アレルギーが原因の一つとなり皮膚に炎症を起こす。食物等種々の刺激物質が体内でアレルギー反応を起こした後、表皮と真皮の間で炎症を起こし、皮膚表面に症状が出る。
・じんましん
 魚介類(サバ、貝類、エビ、カキ) 等を食べて起こる。原因となる食物を食べるとすぐに、アレルギー反応を起こし、皮膚の深い所で毛細血管から水分が外へしみ出してかゆみを起こす。長くても24時間以内に消えるか炎症は小さくなります。
・かぶれ
 食物が口の回りについて真っ赤になる皮膚の表面のみの反応で、多くは一週間位で自然に治ります。
スキンケアアドバイス
 皮膚を清潔に保つ
 お風呂での温めすぎはかゆみのもと。少しぬるめのお湯で入ります。入浴剤も温まる働きが強いものもさけた方が良いでしょう。
 石鹸も良質で、低刺激性の物を使い、合成繊維の洗い布でゴシゴシこすらない。
 柔らかい布やガーゼでやさしく洗いましょう。
 石鹸の成分を体に残さぬよう丁寧にすすぎます。
 子供は新陳代謝が盛んですから皮膚から老廃物がたくさん出ます。
 できるだけ毎日洗髪するようにします。洗った後はタオルでよく拭くようにし、なるべくドライヤーは使わない。
 入浴後皮膚の表面に水分が含まれているうちに塗り薬や保湿クリームを使うと効果的です。
 その他、衣服(特に肌着)や寝具などについても十分に気を配ってください。
 肌触りのいい木綿の肌着が適しています。汗をよく吸い取り外に出す働きがあるのでチクチクしたりザラザラしてかゆみが落ち着かなくなることが少ないです。
カタカナ食よりひらがな食
 食生活等の習慣が病気の予防に大きな効果を発揮する事はよく知られています。口の管理こそが健康の鍵を握っていると言っても過言ではないでしょう。
 脂肪分や糖分の多い食品を摂り過ぎれば太る事は誰にもわかってはいます。でも実行出来ないのが、現実ではないでしょうか。この二つの栄養素をどのような形で摂るかがポイントです。日常の食生活で太ることを気にしている方は、その目安として「カタカナ食」と「ひらがな食」との食べ方をキーワードにしてみてはいかがでしょうか。つまり、カタカナ食が洋食系でひらがな食か和食系です。これをもっと極端な云い方をすればカタカナ食が高脂肪食でひらがな食が低脂肪食と考えてみて下さい。
 例えば、パンよりごはん、スパゲッティーよりうどんかそば、スープより味噌汁、ピザよりお好み焼き、ステーキより魚、クッキーよりおせんべい、ケーキより和菓子等々カタカナ食全てが太る要素を含んでいるとは限りませんがひらがな食を頭の隅において食事をすると脂肪分の摂取量が少なくなる事は間違ありません。

病気Ⅱ・病気情報ページのご案内

ページの上に 戻る↑