| 検査項目 | 正常参考値 | 備 考 | |
| 通 風  | 
      尿酸 (尿酸の代謝)  | 
      男性 4.0~7.0mg/dl | 高いとき=痛風発作,高尿酸血症 | 
| 女性 3.0~5.5mg/dl | |||
| 糖 尿 病  | 
      グリコヘモグロビンAIC (高血糖が続くと高くなる)  | 
      4.0~6.5%(HPLC法) | 血糖値のコントロール状態をみる 高いとき=血糖値コントロールが不良  | 
    
| 血糖(BS) | 70~110(食前mg/dl | ||
| ブドウ糖負荷試験 正常型  | 
      空腹時110mg/dl未満 | 糖尿病型=空腹時値140mg/dl以上 | |
| 1時間値160mg/dl未満 | 2時間値200mg/dl以上 | ||
| 2時間値120mg/dl未満 | 境 界 型=糖尿病でも正常でもない | ||
| 腎 機 能  | 
      尿素窒素〈BUN) (糸球体の濾過機能)  | 
      8~20mg/dl | 高いとき=腎機能障害,腎不全,脱水症など | 
| 低いとき=肝不全,低蛋白症など | |||
| 血清クレアチニン (糸球体の濾過機能)  | 
      男性 0.8~1.3mg/dl 女性 0.6~1.0mg/dl  | 
      高いとき=腎不全,腎機能障害,脱水症, 心不全, ショックなど | |
| 低いとき=尿崩症,筋ジストロフィーなど | |||
| 前 立 腺  | 
      酸性ホスフアターゼ(PAP) (前立腺特異抗原)  | 
      3.0mg/ml以下 | 高いとき=前立腺がんの疑い | 
| 検査項目 | 正常参考値 | 備 考 | |
| 脂 質  | 
      TG(中性脂肪:トリグリセライド) | 40~170mg/dl | 高いとき=動脈硬化症,ネフローゼ症候群,高脂血症 | 
| 総コレステロール (細胞膜を構成する原料又、ホルモンの材料)  | 
      120~219mg/dl | 高いとき=家族性高コレステロール血症,動脈硬化,糖尿病 | |
| 低いとき=甲状腺機能亢進症,肝硬変,吸収不良症など | |||
| HDLコレステロール (高比重リポタンパク)  | 
      男性 40~70mg/dl | 低いとき=動脈硬化,心筋梗塞,肝障害,糖尿病など | |
| 女性 45~75mg/dl | |||
| リン脂質(PL) (細胞膜や細胞の中の小さな器官の膜の機構成分)  | 
      150~280mg/dl | 高いとき=胆汁うっ滞,脂肪肝,糖尿病など | |
| 低いとき=肝硬変,劇症肝炎,貧血など | |||
| 肝 機 能  | 
      血清総蛋白(TP) (血液中に含まれる蛋白質量)  | 
      6.5~8.0g/dl | 高いとき=脱水症,炎症性疾患,多発性骨髄腫,膠原病など | 
| 低いとき=急性肝炎,肝硬変,消化吸収不良症候群 | |||
| ZZT(硫酸亜鉛混濁試験) | 4.0~12.0 U | 高いとき=慢性・活動性肝炎,肝硬変,脂肪肝,膠原病 | |
| 総ビリルピン (胆汁を黄色する胆汁色素)  | 
      0.2~1.1mg/dl | 高いとき=急性肝炎,肝硬変,胆汁のうっ滞など | |
| GOT (グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ)  | 
      8~33mU/ml | 急性肝炎では,GOT,GPTともに500mU/ml以上の高値でGPT優位。 慢性肝炎では,GOT,GPTは50~300mU/ml(中等度上昇)でGPT優位。 肝硬変へ進むとGOT優位。 肝がんでは,GOT,GPTともに50~100mU/mlと軽度の上昇値だが,著しくGOT優位。  | 
    |
| GPT (グルタミン酸ビルビントランスアミナーゼ)  | 
      3~30mU/ml | ||
| (GOT、GPT共に肝臓にある酵素で肝臓障害が起きると血液中に増加する) | |||
| LDH | 200~400U | 高いとき=肝炎,心臓病,血液病 | |
| ALP | 100~280mU/ml (SSCC準拠)  | 
      高いとき=肝・胆道系疾患,骨疾患,甲状腺機能亢進症など | |
| γ-GTP (γ、グルタミール、トランスぺプチターゼ酵素)  | 
      男性 60mU/ml以下 | 高いとき=急性肝炎,アルコール性肝障害,閉塞性黄痘など | |
| 女性 30mU/ml以下 | |||
| 検査項目 | 正常参考値 | 備 考 | 
| 白血球数(WBC) (細菌感染で増え血液の病気で増減する)  | 
      3,300~9,000/mm3 | 高いとき=感染症,外傷,虫垂炎,がん,白血病 | 
| 低いとき=悪性貧血,急性白血病,抗がん剤や放射線の副作用など | ||
| 赤血球数(RBC) (酸素を運ぶ)  | 
      男性 430万~570万/mm3 | 高いとき=多血症,赤血球増多症 低いとき=貧血  | 
    
| 女性 380万~500万/mm3 | ||
| ヘモグロビン(Hb) (血色素)  | 
      男性14~18g/dl | 低いとき=貧血 | 
| 女性12~16g/dl | ||
| ヘマトクリット(Ht〉 (血液中の赤血球の容積率)  | 
      男性 40~50% | 低いとき=貧血 | 
| 女性 35~45% | ||
| 血小板数(PLT) | 12万~35万/mm3 | 低いとき=再生不良性貧血,白血病 | 
| C反応性タンパク(CRP) | 陰性(-) | 陽性のとき=急性炎症,細菌感染症 |