健康管理トップ

今日からあなたもお風呂の達人

知っておきたいお風呂の3大効果
入浴はからだの汚れを落とすだけではない。
1.温熱効果
体があたたまると、新陳代謝が活発になる。入浴することによってからだがあたたまると、血管が拡張し、血液の循環がよくなります。血液がからだのすみずみまで流れて、新陳代謝高まるのです。
2.浮力効果
浮力を利用して、ストレッチやマッサージを。お風呂にはいった状態では、体重の実際の1/10の重さになります。からだを動かしやすくなるので、ストレッチやマッサージなどの軽い運動で運動不足によるからだのこりをとることができます。
3.水圧効果
水圧によって、心臓、内臓の機能が活発に。入浴によって腹部に水圧がかかると横隔膜が押し上げられ、肺の容量が少なくなります。肺の容量が小さくなれば、酸素を取り入れるのに呼吸の回数が増えます。また、静脈の血液やリンパ液がいっせいに心臓に戻されるので、心臓の働きも活発になります。

今日からあなたもお風呂の達人

お風呂の入り方によってもその効果はかわってきます。そのときの自分の体調や目的によって入浴法をつかい分けましょう。
1.ストレスがたまっているとき
ぬるめのお湯に長くつかったり、からだをあたためます。肩までつかるとのぼせてしまう人には、みぞおちから下だけつかる半身浴でもいいでしょう。
2.夏バテの時
40度以下のぬるま湯にゆっくりつかります。できれば1日2、3回入ると効果があがります。
3.安眠したいとき
就寝するしばらく前に38~40度のぬるめのお湯にゆっくりつかります。また、シャワーで手や足をあたためると、からだもあたたまり、安眠しやすくなります。
4.足のむくみや疲れをとりたいとき
40度前後のややぬるめのお湯に、長めにゆったりつかります。湯の中では指や手足を動かすと血行が促進します。バスルームを出るときに、熱いお湯をかけた後、冷水をかける温冷浴をすると、血行がよくなり、効果があがります。
5.仕事や勉強をはじめるとき
42~43度の熟めのお湯にサッと入るか、シャワーを短時間浴びます。長湯はかえって疲れるので禁物です。

「婦人病」に効果のある温泉

 日本ではかつて温泉を保健・保養という考えで利用することが多かったようですが、古くから温泉を医療に利用しているのは日本よりむしろ海外の温泉地の方が盛んでした。とりわけ婦人科に関する病気には積極的に利用され効果を上げています。
 女性に特有の病気といえば月経異常・更年期障害・子宮筋腫・子宮ガン・卵巣腫瘍・卵管炎・膣炎などがあります。無月経などの月経異常の場合、ホルモン療法の補助的な療法として 「炭酸泉」「硫黄泉」「放射能泉」などの温泉を利用すると良いでしょう。無月経は精神的刺激から起こる場合もありますので転地療法として温泉を利用するのも有効です。「放射能泉」は卵巣の機能をこう進させますので更年期障害などに効果が期待できます。「土類炭酸泉」「鉄泉」「食塩泉」「ミョウバン泉」などは膣炎をじめ婦人科疾患全般に効果があります。
 ここで注意が必要なのは発熱や出血、痛みなどがある急性症状の状態では温泉療法は適さないということです。化学療法で対処の後、温泉療法を併用するのが良いでしょう。

効果が期待される温泉地

●登別温泉・弟子屈温泉 (北海道)  ●浅虫混泉・大鰐温泉 (青森県)
●後生掛温泉・蒸ノ湯温泉 (秋田県) ●藤七温泉・夏油温泉 (岩手県)
●白布温泉・五色温泉 (山形県)   ●鳴子温泉・(宮城県)
●熱塩温泉・(福島県)        ●那須温泉・(栃木県)
●伊香保温泉・(群馬県)       ●間々下温泉・(東京都)
●塔ノ沢温泉・(神奈川県)      ●村杉温泉・松之山温泉(新潟県)
●金太郎温泉・(富山県)       ●山代温泉・(石川県)
●下賀茂温泉・ (静岡県)      ●鶴の湯温泉・(山梨県)
●平湯温泉・下呂温泉(岐阜県)    ●十津川温泉・(奈良県)
●龍神温泉・(和歌山県)       ●有馬温泉・湯村温泉(兵庫県)
●東郷温泉・(鳥取県)        ●三瓶温泉・(島根県)
●湯郷温泉・(岡山県)        ●別府温泉・(大分県)
●金桁温泉・(熊本県)        ●入来温泉・山ノ湯温泉(鹿児島県)
 温泉地によっては温泉療法医の勤務する温泉病院があり、正しい温泉療法の指導を受けられます。独自の誤った判断は禁物です。
健康管理・
健康管理・ページのご案内
ページの上に 戻る↑