トップページ

高齢者の病気・肺炎・感染症など

お年寄りの肺炎
 免疫力の低下するお年寄りは、「かぜ、インフルエンザ、肺炎」などにかかりやすく、「肺炎」が原因で死亡するお年寄りも少なくはありません。しかし、お年寄りの場合、肺炎になっても、熱もあまり上がらず、激しいせきやたんも少ないなど、肺炎の症状が目立たないことが多く、発見が遅れがちです。
 お年寄りの肺炎の症状は、「元気がない、食欲がない(量が減る、好物も欲しがらない)、脱水症状(皮膚がカサカサ)、意識障害(もうろう感、返事がない)」等です.周りの人は、お年寄りの状態に十分注意し、肺炎を早期に発見できるよう配慮が必要です。
佐藤薬品工業株式会社

高齢者が確り易い感染症
 高齢者は、一般に、若年者に比べて病気にかかり易く、重症化し易いとされそいる。同様に、感染症に感染し易く、重症化する傾向にある。約一年間、診断が可能であった779例の高齢入院者の感染症を大別すると、もっとも頻度が高いものは「呼吸器感染症」であり、48.9%であった。ついで、「尿路感染症」の33.8%、その他の17.3%であった.つまり高齢者にとってもっとも重要なものは、呼吸器感染症と考えられる。また、個別の疾患としてもっとも多いのは、肺炎、気管支炎、上気道炎、インフルエンザ、ついで敗血症であった。このうち、肺炎および敗血症は死亡原因となることから重要な疾患である。尿路感染症も多数みられたが、重症例は少なかった。かぜは万病のもとと云われますが、高齢者にとっては、決して「かぜ」とあなどれない調査結果が出ています。  
(要旨引用 九州大学医学部 柏木征三郎教授より〉

加齢と脳機能
 物忘れは50代ですでに意識され、60代になれば固有名詞を想い出せず「あれ、これ」で済ます事が多くなる。
 物忘れが高じるとボケ(痴呆)になるのではないかと心配にもなる。しかし、脳の働きが加齢で変化するにしても、知能やさまざまな高次脳機能が一様に底下することはない。
 年をとるとよく知っているはずの名前がとっさに思い出せない事が起こる。後で何かのはずみに思いつくので、記憶そのものが失われた訳ではない。ただ、“正常な物忘れ”は記憶再生の障害が出易くなっているサインとして受けとめなければならない。

(要旨 日本薬剤師会雑誌Vo1.55 03.7より)

加齢と精神機能
 精神機能とは、記憶、知能、判断など神経中枢の綜合的な働きのことです。記憶力のうち、新しいことを覚え込む(記銘力)や少し前のことを記憶する(短期記憶)は、加齢とともに低下しますが、昔の記憶(長期記憶)は保たれております。記憶したことを思い出す追想には時間がかかるようになりますが、個人的な過去の出来事を思い出す回想という能力は加齢による影響は少ないようです。また、新たな学習力や問題解決のための能力は壮年期を過ぎると衰えますが、既に持っている経験や知識に基づく情報処理能力は加齢による影響が少なく、むしろ年月を重ねるごとに充実する能力であるといわれています。
 (要旨 日本薬剤師会雑誌Vo1.54より)

高齢者の健康とは
 人は高齢になり、精密な医療機器で検査を受けると何らかの“あら”は出てきます。
健康は体に欠陥がないことではなく、「私は健康だ。」という気持ちを持つことが大切です。
 タクシーは車の手入れがよいため、50万キロは走ります。しかし、多くの自家用車は10万キロしか走りません。だからタクシーに学ぶべきです。
 つまり健康を上手に管理することが肝要だということです。
(聖路加国際病院 日野原重明氏講演より)

画像
病気Ⅲ・病気情報のご案内

ページの上に 戻る↑